- TOP
- 御所人形 かくれんぼう
作品情報
ゴショニンギョウ カクレンボウ 御所人形 かくれんぼう
- 台帳番号
- I甲821-111
全2画像(1~3を表示)
| 作品名・文化財の名称 | 御所人形 かくれんぼう |
|---|---|
| 作品名・文化財の名称(フリガナ) | ゴショニンギョウ カクレンボウ |
| 指定区分 | |
| 作者名 | |
| 作者名(フリガナ) | |
| 作品分類 | 染織(I) 人形 |
| 国 | 日本 |
| 時代 | 江戸 |
| 世紀 | 19世紀 |
| 西暦 | |
| 員数 | 3躯 |
| 材質・技法 | 鳳凰牡丹図衝立でかくれんぼうをして遊ぶ腹掛け姿の三人の童子。 |
| 法量 | 15.5cm 23.3cm |
| 賛者 | |
| 銘文/印章等 | |
| 寄贈者 |
構成作品
お探しの画像が、一括資料、連作の可能性がある場合、個別の作品名称で出ないことがあります。
台帳番号で改めて検索を行うと作品の全画像が出ます。





御所人形の古作とされる品は、はいはい、おすわり、拍手など、子どもがみせる愛らしい姿をうつしている。それがやがて、吉祥の品を持ったり抱えたり、舞台を設けて人形を組み合わせ場を表現したり、古典文学の人物に見立てるなど、多様な発展をみせた。本作では、子どもたちを隔てる衝立が効果的に用いられている。
日本-江戸、19世紀