• TOP
  • からくり人形 唐子あやつり

作品情報

カラクリニンギョウ カラコアヤツリ からくり人形 唐子あやつり

台帳番号
I甲821-52
からくり人形 唐子あやつり 画像 画像を拡大する

写真番号:446-10944
カラー種別:カラー

全1画像(1~3を表示)

画像一覧に移動

童子の打つ太鼓に合わせ、高い台に載った唐子が曲芸を見せる仕掛けであろうが、仕組まれたぜんまいは鯨のひげを使用するであろうため現在は巻くことができない。太鼓を打つ童子は首を振る仕掛けのようだが、台上の唐子はどのような動きを見せたのだろうか。

日本-江戸、19世紀

作品名・文化財の名称 からくり人形 唐子あやつり
作品名・文化財の名称(フリガナ) カラクリニンギョウ カラコアヤツリ
指定区分
作者名
作者名(フリガナ)
作品分類 染織(I) 人形
日本
時代 江戸
世紀 19世紀
西暦
員数 1基
材質・技法 金台(上面は砂を蒔く)、全面のみ梅竹双鶏図を描絵する。松樹、彩色台上に唐子(獅子頭をささげる。)樹下に太鼓をたたく童子などで構成する。童子は毛植、紅地縮緬繍文様振袖、萌葱金欄袖写し着用。からくりは童子太鼓たたき、頭前後させ、唐子獅子をささげつつ上下させ、身体左右に振る。
法量 総高 41cm
賛者
銘文/印章等
寄贈者
SNSでシェアする >
  • twitter
  • facebook
  • LINE

お探しの画像が、一括資料、連作の可能性がある場合、個別の作品名称で出ないことがあります。
台帳番号で改めて検索を行うと作品の全画像が出ます。

当館ウェブサイトでは、ウェブサイトの利便性向上のためにCookie(クッキー)を使用しています。Cookieの利用にご同意いただける場合は「同意する」ボタンを押してください。「拒否する」を選択された場合、必須Cookie以外は利用いたしません。必須Cookie等、詳細はサイトポリシー