JavaScript を有効にしてご利用下さい。
館蔵品データベース
English
写真番号:5565-35569 カラー種別:モノクロ
5565-35569 / モノクロ
全1画像(1~3を表示)
画像一覧に移動
衣裳人形とは、裂地の衣裳を身につけた人形という意味で、御所人形に衣裳を着せた場合にも、衣裳御所人形、衣裳人形 などと通称する。 この童女は、沖縄の紅型に似た衣服を身に着け、髪の毛に手をやった軽やかなしぐさで表現されている。 岡本正太郎(1895~1980)は京人形師の名門、面竹の四世。
日本-昭和、20世紀
画像申請ページへ
お探しの画像が、一括資料、連作の可能性がある場合、個別の作品名称で出ないことがあります。 台帳番号で改めて検索を行うと作品の全画像が出ます。
当館ウェブサイトでは、ウェブサイトの利便性向上のためにCookie(クッキー)を使用しています。Cookieの利用にご同意いただける場合は「同意する」ボタンを押してください。「拒否する」を選択された場合、必須Cookie以外は利用いたしません。必須Cookie等、詳細はサイトポリシーへ
衣裳人形とは、裂地の衣裳を身につけた人形という意味で、御所人形に衣裳を着せた場合にも、衣裳御所人形、衣裳人形
などと通称する。
この童女は、沖縄の紅型に似た衣服を身に着け、髪の毛に手をやった軽やかなしぐさで表現されている。
岡本正太郎(1895~1980)は京人形師の名門、面竹の四世。
日本-昭和、20世紀