- TOP
- 枇杷図
作品情報
ビワズ 枇杷図
- 台帳番号
- A甲1028

作品名・文化財の名称 | 枇杷図 |
---|---|
作品名・文化財の名称(フリガナ) | ビワズ |
指定区分 | |
作者名 | 斉白石(斉こう) |
作者名(フリガナ) | セイハクセキ(サイコウ) |
作品分類 | 絵画(A) 中国絵画 |
国 | 中国 |
時代 | 近代 |
世紀 | 20世紀 |
西暦 | |
員数 | 1幅 |
材質・技法 | |
法量 | |
賛者 | |
銘文/印章等 | |
寄贈者 | 須磨未千秋 |
お探しの画像が、一括資料、連作の可能性がある場合、個別の作品名称で出ないことがあります。
台帳番号で改めて検索を行うと作品の全画像が出ます。
長く伸びた枝をしならせて、たわわに実る黄色い枇杷を描く。薬効のある枇杷は古来、珍重され、多くの実がなるから多子の吉祥とされてきた。実際の枇杷の実の房は葉叢の近くにあるので、本図のように枝が伸びた先に実があるのは斉白石の創意だろう。中華民国二十四年(昭和十年、一九三五年)、須磨弥吉郎が南京の豹文斎で購った。
中国-近代、20世紀