- TOP
- 寿蘇詩(行書五律)
作品情報
ジュソシ(ギョウショゴリツ) 寿蘇詩(行書五律)
- 台帳番号
- B甲742
全1画像(1~3を表示)
| 作品名・文化財の名称 | 寿蘇詩(行書五律) |
|---|---|
| 作品名・文化財の名称(フリガナ) | ジュソシ(ギョウショゴリツ) |
| 指定区分 | |
| 作者名 | 呉昌碩 |
| 作者名(フリガナ) | ゴショウセキ |
| 作品分類 | 書跡(B) 中国書跡 |
| 国 | 中国 |
| 時代 | 近代 |
| 世紀 | 19世紀 |
| 西暦 | |
| 員数 | 1幅 |
| 材質・技法 | 紙本墨書 |
| 法量 | 縦 138cm 横 33.4cm |
| 賛者 | |
| 銘文/印章等 | |
| 寄贈者 |
お探しの画像が、一括資料、連作の可能性がある場合、個別の作品名称で出ないことがあります。
台帳番号で改めて検索を行うと作品の全画像が出ます。











長尾雨山(ながおうざん)が大正3年(1914)、日本に帰ってから、富岡桃華(鉄斎の息子)とはかり、陰暦乙卯12月19日(大正5年1月23日)、蘇東坡の誕生日を祝して寿蘇会を開き、のち毎年恒例とした。これは、上海にあった呉昌碩(ごしょうせき)が、旧知の雨山の依頼により己未(大正9年、1920)の寿蘇会のために、自作の詩を書いて送ってきたもの。
中国-近代、19世紀