- TOP
- 手札(与家弟)十三通
作品情報
テフダ(カテイニアタウ)13ツウ 手札(与家弟)十三通
- 台帳番号
- B甲360
全11画像(1~3を表示)
| 作品名・文化財の名称 | 手札(与家弟)十三通 |
|---|---|
| 作品名・文化財の名称(フリガナ) | テフダ(カテイニアタウ)13ツウ |
| 指定区分 | |
| 作者名 | 阮元 |
| 作者名(フリガナ) | ゲンゲン |
| 作品分類 | 書跡(B) 中国書跡 その他 |
| 国 | 中国 |
| 時代 | 清 |
| 世紀 | 18世紀~19世紀 |
| 西暦 | |
| 員数 | 1帖 |
| 材質・技法 | 紙本墨書 |
| 法量 | 縦 23cm 横 9.8cm |
| 賛者 | |
| 銘文/印章等 | |
| 寄贈者 | 上野精一 |
お探しの画像が、一括資料、連作の可能性がある場合、個別の作品名称で出ないことがあります。
台帳番号で改めて検索を行うと作品の全画像が出ます。












清時代後期の書壇で「北碑南帖論」を唱えて碑学を切り拓いた阮元(一七六四~一八四九)が、弟たちに宛てた手札(手紙)十三通を一帖に収めたもの。その内容から、彼が足の病を以て致仕を許され、揚州に帰郷した道光十八年(一八三八)以降の書と思われる。その書風は、彼の理論とは別に穏健な帖学派に則っていたことを本帖は示している。
中国-清、18世紀〜19世紀