- TOP
- 霊元天皇宸翰和歌(詠梅近聞鴬)
作品情報
レイゲンテンノウシンカンワカ 霊元天皇宸翰和歌(詠梅近聞鴬)
- 台帳番号
- B甲1069
全1画像(1~3を表示)
| 作品名・文化財の名称 | 霊元天皇宸翰和歌(詠梅近聞鴬) |
|---|---|
| 作品名・文化財の名称(フリガナ) | レイゲンテンノウシンカンワカ |
| 指定区分 | |
| 作者名 | 霊元天皇 |
| 作者名(フリガナ) | レイゲンテンノウ |
| 作品分類 | 書跡(B) |
| 国 | 日本 |
| 時代 | 江戸 |
| 世紀 | 18世紀 |
| 西暦 | |
| 員数 | 1幅 |
| 材質・技法 | 紙本墨書 |
| 法量 | 縦 50.9cm 横 66.8cm |
| 賛者 | |
| 銘文/印章等 | (詠梅近聞鴬) |
| 寄贈者 | 大谷忠次郎・堀井尚子・鈎三郎 |
お探しの画像が、一括資料、連作の可能性がある場合、個別の作品名称で出ないことがあります。
台帳番号で改めて検索を行うと作品の全画像が出ます。


霊元天皇(1654~1732)は後水尾天皇の第十九皇子。名は識仁(さとひと)。皇兄後西天皇の跡を継いで皇位した。書は後水尾天皇に学び、洗練されたさわやかな書風に特色がある。和歌の師は、冷泉為村。
日本-江戸、18世紀