- TOP
- 揚春余楽図
作品情報
ヨウシュンヨラクズ 揚春余楽図
- 台帳番号
- A甲1031
全1画像(1~3を表示)
| 作品名・文化財の名称 | 揚春余楽図 |
|---|---|
| 作品名・文化財の名称(フリガナ) | ヨウシュンヨラクズ |
| 指定区分 | |
| 作者名 | 斉白石(斉こう) |
| 作者名(フリガナ) | セイハクセキ(サイコウ) |
| 作品分類 | 絵画(A) 中国絵画 |
| 国 | 中国 |
| 時代 | 近代 |
| 世紀 | 20世紀 |
| 西暦 | 1934 |
| 員数 | 1幅 |
| 材質・技法 | |
| 法量 | |
| 賛者 | |
| 銘文/印章等 | |
| 寄贈者 | 須磨未千秋 |
お探しの画像が、一括資料、連作の可能性がある場合、個別の作品名称で出ないことがあります。
台帳番号で改めて検索を行うと作品の全画像が出ます。











牧童が牛の背に乗って凧を揚げる「春風得意」という画題の図。春風で凧が天高く舞い上がるように、物事がすべて順調にすすむことを願った、吉祥の図像である。髪を梳いたかのような柳の枝が揺らめくことで、さわやかな春風を象徴的に表現する。白石七十二歳の作品で、春の到来を待つ冬に「春雨図」を描いた余興に仕上げたという。
中国-近代、20世紀