- TOP
- 官女花見図
作品情報
カンニョハナミズ 官女花見図
- 台帳番号
- A甲445
全1画像(1~3を表示)
| 作品名・文化財の名称 | 官女花見図 |
|---|---|
| 作品名・文化財の名称(フリガナ) | カンニョハナミズ |
| 指定区分 | |
| 作者名 | 三熊思孝 |
| 作者名(フリガナ) | ミクマシコウ |
| 作品分類 | 絵画(A) 近世絵画 人物画 |
| 国 | 日本 |
| 時代 | 江戸 中期 |
| 世紀 | 18世紀 |
| 西暦 | |
| 員数 | 1幅 |
| 材質・技法 | 紙本著色 |
| 法量 | 縦 119.5cm 横 52.4cm |
| 賛者 | |
| 銘文/印章等 | 「三熊思孝」 朱文楕円形「海棠」 |
| 寄贈者 | 岡村健守 |
お探しの画像が、一括資料、連作の可能性がある場合、個別の作品名称で出ないことがあります。
台帳番号で改めて検索を行うと作品の全画像が出ます。

三熊思孝(みくましこう:1730~1794)は花顛(かてん)ともいう。加賀に生まれ、長崎の画人、月湖に絵を学んだが、鳳凰や龍など空想の産物を描くことに飽き足りず、風俗的分野に手を染めて行く。その独特の人物表現は人気を呼び、伴蒿蹊(こうけい)の名著『近世畸人伝』の挿絵は、ことに世に行なわれた。
日本-江戸-中期、18世紀