- TOP
- 帷子 白麻地梅に箙文様
作品情報
カタビラ シロアサジウメニエビラモンヨウ 帷子 白麻地梅に箙文様
- 台帳番号
- I甲338
全4画像(1~3を表示)
作品名・文化財の名称 | 帷子 白麻地梅に箙文様 |
---|---|
作品名・文化財の名称(フリガナ) | カタビラ シロアサジウメニエビラモンヨウ |
指定区分 | |
作者名 | |
作者名(フリガナ) | |
作品分類 | 染織 (I) 染織 |
国 | 日本 |
時代 | 江戸 |
世紀 | 18世紀 |
西暦 | |
員数 | 1領 |
材質・技法 | 白麻地 友禅染・繍 |
法量 | 丈 160.3cm 裄 61.8cm |
賛者 | |
銘文/印章等 | |
寄贈者 |
お探しの画像が、一括資料、連作の可能性がある場合、個別の作品名称で出ないことがあります。
台帳番号で改めて検索を行うと作品の全画像が出ます。
裾から立ちあがる梅樹に、矢の携帯具である箙が取り合わされている。友禅染が得意とするぼかしの技法で梅花の大きな色面を彩り、箙には、これも友禅染に特有の細い糸目糊による白い輪郭線と細やかな色挿しによって、麻の葉繋ぎ・網代など細かな割付文様が表される。
梅に箙の組合せは意外に思えるが、『源平盛衰記』生田の森の合戦に取材した、古典文学を典拠とする意匠。梶原源太景季が、咲き匂う梅の一枝を箙に差して戦場におもむいた故事を典拠とする。
日本-江戸、18世紀