- TOP
- 玳玻釉双鳳双蝶文碗(鸞天目) 吉州窯
作品情報
タイヒユウソウオウソウチョウモンワン(ランテンモク) キッシュウヨウ 玳玻釉双鳳双蝶文碗(鸞天目) 吉州窯
- 台帳番号
- G甲261
全7画像(1~3を表示)
| 作品名・文化財の名称 | 玳玻釉双鳳双蝶文碗(鸞天目) 吉州窯 |
|---|---|
| 作品名・文化財の名称(フリガナ) | タイヒユウソウオウソウチョウモンワン(ランテンモク) キッシュウヨウ |
| 指定区分 | |
| 作者名 | |
| 作者名(フリガナ) | |
| 作品分類 | 陶磁(G) 中国陶磁 |
| 国 | 中国 |
| 時代 | 宋 南宋 |
| 世紀 | 12世紀~13世紀 |
| 西暦 | |
| 員数 | 1個 |
| 材質・技法 | 陶製碗形 |
| 法量 | 高 6.7cm 高台径 3.8cm 口径 12.3cm |
| 賛者 | |
| 銘文/印章等 | |
| 寄贈者 |
お探しの画像が、一括資料、連作の可能性がある場合、個別の作品名称で出ないことがあります。
台帳番号で改めて検索を行うと作品の全画像が出ます。







玳瑁釉(たいまゆう)を掛けた天目形の茶碗である。玳玻盞(たいひさん)ともいう。玳瑁釉とは、黒釉の上に黄白色の釉を振り掛け、海亀の一種である玳瑁の甲羅(鼈べっ甲こう)のような不規則な斑紋を作り出したものをいう。本作は胎土がやわらかく、高台は小さく削り出されている。長尾鳥のような飛鳥文が表されているが、この他に鸞らん文もん、梅花や文字、龍などの文様のものがみられる。江西省吉州窯で焼かれたものである。
中国-宋-南宋、12世紀〜13世紀