- TOP
- 髪飾り類 淀藩稲葉家伝来品のうち
作品情報
カミカザリルイ ヨドハンイナバケデンライヒンノウチ 髪飾り類 淀藩稲葉家伝来品のうち
- 台帳番号
- I甲835

作品名・文化財の名称 | 髪飾り類 淀藩稲葉家伝来品のうち |
---|---|
作品名・文化財の名称(フリガナ) | カミカザリルイ ヨドハンイナバケデンライヒンノウチ |
指定区分 | |
作者名 | |
作者名(フリガナ) | |
作品分類 | 染織(I) |
国 | 日本 |
時代 | 江戸 |
世紀 | 19世紀 |
西暦 | |
員数 | 1括 |
材質・技法 | |
法量 | |
賛者 | |
銘文/印章等 | |
寄贈者 |
構成作品
お探しの画像が、一括資料、連作の可能性がある場合、個別の作品名称で出ないことがあります。
台帳番号で改めて検索を行うと作品の全画像が出ます。
白鼈甲(べっこう)製の大振りな簪(かんざし)は、江戸時代の武家女性が改まった場で用いたもの。鼈甲は、玳瑁(たいまい)という海亀の甲羅を原料とするが、斑(ふ)の入らない白鼈甲は最高級品であった。
稲葉家から寄贈された髪飾り類は、櫛・笄(こうがい)・簪あわせて三十七件を数え、中には明治時代の品も含まれている。
日本-江戸、19世紀