- TOP
- 賢劫経巻第一(光覚願経)
作品情報
重美
ケンゴウキョウカンダイ1(コウカクガンキョウ) 賢劫経巻第一(光覚願経)
- 台帳番号
- B甲66
全2画像(1~3を表示)
| 作品名・文化財の名称 | 賢劫経巻第一(光覚願経) |
|---|---|
| 作品名・文化財の名称(フリガナ) | ケンゴウキョウカンダイ1(コウカクガンキョウ) |
| 指定区分 | 重美 |
| 作者名 | |
| 作者名(フリガナ) | |
| 作品分類 | 書跡(B) 日本書跡 仏典 |
| 国 | 日本 |
| 時代 | 奈良 |
| 世紀 | 8世紀 |
| 西暦 | 761 |
| 員数 | 1巻 |
| 材質・技法 | 紙本墨書 |
| 法量 | 縦 54.5cm 横 285cm |
| 賛者 | |
| 銘文/印章等 | 天平宝字五年十月三日光覚願経 光覚の願文あり |
| 寄贈者 | 守屋美孝 |
お探しの画像が、一括資料、連作の可能性がある場合、個別の作品名称で出ないことがあります。
台帳番号で改めて検索を行うと作品の全画像が出ます。


天平宝字五年(761)、僧光覚(こうかく)が、多くの信者(知識)から浄財を集めて書写した一切経の零巻。奥書に「奉為皇帝后」とあり、淳仁天皇および同天后のために書写せしめられたものであることが知られる。料紙は、黄麻紙を用いるが、繊維の叩解(こうがい)が不十分な上、厚さもきわめて薄い粗野なものである。また、書風も整ったものとはいえず、当時の知識経の一つのあり方を示すものとして興味深い。巻首を欠損する。
日本-奈良、8世紀