- TOP
- 御殿飾り雛
作品情報
ゴテンカザリビナ 御殿飾り雛
- 台帳番号
- I甲827
全2画像(1~3を表示)
| 作品名・文化財の名称 | 御殿飾り雛 |
|---|---|
| 作品名・文化財の名称(フリガナ) | ゴテンカザリビナ |
| 指定区分 | |
| 作者名 | |
| 作者名(フリガナ) | |
| 作品分類 | 染織(I) 人形 |
| 国 | 日本 |
| 時代 | 江戸 |
| 世紀 | 19世紀 |
| 西暦 | 1844 |
| 員数 | 1式 |
| 材質・技法 | |
| 法量 | |
| 賛者 | |
| 銘文/印章等 | |
| 寄贈者 | 横山経治 |
お探しの画像が、一括資料、連作の可能性がある場合、個別の作品名称で出ないことがあります。
台帳番号で改めて検索を行うと作品の全画像が出ます。


天保十五年、洛中で貸家業を中心に営む家に生まれた女子のために調えられた御殿飾り雛。江戸時代の文献には、上方の雛飾りは御殿の中に雛人形を配するのが特徴で、蒔絵の雛道具などは数も少なく、おくどさんや台所など庶民的な道具が加わると記されるが、この雛飾りは、珍しく、抱き菊の葉に菊の紋を散らした豪華な雛道具が添っている。
日本-江戸、19世紀