- TOP
- 厳島・近江名所図屏風
作品情報
イツクシマ・オウミメイショズビョウブ 厳島・近江名所図屏風
- 台帳番号
- A甲1636
全8画像(1~3を表示)
作品名・文化財の名称 | 厳島・近江名所図屏風 |
---|---|
作品名・文化財の名称(フリガナ) | イツクシマ・オウミメイショズビョウブ |
指定区分 | |
作者名 | |
作者名(フリガナ) | |
作品分類 | 絵画(A) 近世絵画 |
国 | 日本 |
時代 | 江戸 |
世紀 | 17世紀 |
西暦 | |
員数 | 6曲1双 |
材質・技法 | 紙本金地著色 |
法量 | 縦 155.3 横 362.4cm |
賛者 | |
銘文/印章等 | なし なし |
寄贈者 | 柳孝 |
お探しの画像が、一括資料、連作の可能性がある場合、個別の作品名称で出ないことがあります。
台帳番号で改めて検索を行うと作品の全画像が出ます。
右隻は、大津の港を中心に三井寺・石山寺・瀬田の唐橋などを描いている。落雁や秋月、雪山も見え、近江八景の要素も含まれる。一方左隻は厳島神社を中心とする景観で、渡し場として栄えた有(あり)の浦(うら)の様子も描かれている。全体に風俗描写は控え目で、霊地名所図の性格が強い。十七世紀後半の作と見られる。
日本-江戸、17世紀