- TOP
- 松下三賢図
作品情報
ショウカサンケンズ 松下三賢図
- 台帳番号
- A甲1617
全1画像(1~3を表示)
作品名・文化財の名称 | 松下三賢図 |
---|---|
作品名・文化財の名称(フリガナ) | ショウカサンケンズ |
指定区分 | |
作者名 | 江稼圃 |
作者名(フリガナ) | コウカホ |
作品分類 | 絵画(A) 中国絵画 |
国 | 中国 |
時代 | 清 |
世紀 | 19世紀 |
西暦 | |
員数 | 1幅 |
材質・技法 | 絹本墨画淡彩 |
法量 | 縦 148.4cm 横 82.9cm |
賛者 | |
銘文/印章等 | 「元人之本 江稼圃臨」 「江印大来」(白方)「稼圃」(朱方) |
寄贈者 |
お探しの画像が、一括資料、連作の可能性がある場合、個別の作品名称で出ないことがあります。
台帳番号で改めて検索を行うと作品の全画像が出ます。
「三賢(さんけん)」は釈迦、孔子、老子の三聖人を指す。本図は明時代の鄭顛仙(ていてんせん)筆「三教図(さんきょうず)」(徳川美術館蔵)を写したもの。原図は子猿の位置に蜂の巣が描かれており、中国語の音で猿(「猴(ホウ)」)と蜂(フェン)を合わせて、位を得る「封侯(フェンホウ)」を意味した。筆者の江稼圃(こうかほ)は文化年間(一八〇四~一八)に船主として来日し、長崎にいた大田南畝(おおたなんぽ)と交友した。
中国-清、19世紀