- TOP
- 三首和歌懐紙
作品情報
サンシュワカカイシ 三首和歌懐紙
- 台帳番号
- B甲1010
| 作品名・文化財の名称 | 三首和歌懐紙 |
|---|---|
| 作品名・文化財の名称(フリガナ) | サンシュワカカイシ |
| 指定区分 | |
| 作者名 | 白川雅業王 |
| 作者名(フリガナ) | シラカワマサナリオウ |
| 作品分類 | 書跡(B) 日本書跡 |
| 国 | 日本 |
| 時代 | 室町 |
| 世紀 | |
| 西暦 | |
| 員数 | 1幅 |
| 材質・技法 | 紙本墨書 |
| 法量 | 縦 32cm 横 45.1cm |
| 賛者 | |
| 銘文/印章等 | |
| 寄贈者 |
お探しの画像が、一括資料、連作の可能性がある場合、個別の作品名称で出ないことがあります。
台帳番号で改めて検索を行うと作品の全画像が出ます。
平安時代末期より代々神祇伯(じんぎはく)を世襲してきた白川家の雅業王(まさなりおう)(一四八八~一五六〇)が、詠んだ三首の和歌を書いた懐紙。詠題は「五月雨久」・「月添涼気」・「栽松為友」の三つで、一首を二行書きとしている。和歌はいずれも第五句目に詠題を読み込むなど、やや形式化してはいるものの、比較的流暢な筆使いで書かれている。
日本-室町