- TOP
- 西洋海濱風俗屏風
作品情報
セイヨウカイヒンフウゾクビョウブ 西洋海濱風俗屏風
- 台帳番号
- A甲886
全5画像(1~3を表示)
| 作品名・文化財の名称 | 西洋海濱風俗屏風 |
|---|---|
| 作品名・文化財の名称(フリガナ) | セイヨウカイヒンフウゾクビョウブ |
| 指定区分 | |
| 作者名 | 土井有隣 |
| 作者名(フリガナ) | ドイユウリン |
| 作品分類 | 絵画(A) 近世絵画 |
| 国 | 日本 |
| 時代 | 江戸 |
| 世紀 | |
| 西暦 | |
| 員数 | 6曲1隻 |
| 材質・技法 | 紙本墨画淡彩 |
| 法量 | 縦 151.2cm 横 306.8cm |
| 賛者 | |
| 銘文/印章等 | 「庚午春日 蠻館画工土有隣寫」 「土有隣」(白文方形)「字知徳」(朱文方形) |
| 寄贈者 |
お探しの画像が、一括資料、連作の可能性がある場合、個別の作品名称で出ないことがあります。
台帳番号で改めて検索を行うと作品の全画像が出ます。





この絵を描いた土井有隣は、文化八年(1811)に三十歳あまりで没したことが知られる長崎の画家である。この屏風は文化七年の制作であることが款記によってわかる。舶載された銅版画のいくつかを組み合わせて描かれたと推測されていたが、近年、当館館長であった中川久定氏によりひとつの銅版画を忠実に水墨画化したことが明らかになった。
日本-江戸