- TOP
- 妙法蓮華経 如来神力品・嘱累品(一字蓮台法華経)
作品情報
重文
ミョウホウレンゲキョウ ニョライジンリキボン・ゾクルイボン(イチジレンダイホケキョウ) 妙法蓮華経 如来神力品・嘱累品(一字蓮台法華経)
- 台帳番号
- B甲105
全4画像(1~3を表示)
| 作品名・文化財の名称 | 妙法蓮華経 如来神力品・嘱累品(一字蓮台法華経) |
|---|---|
| 作品名・文化財の名称(フリガナ) | ミョウホウレンゲキョウ ニョライジンリキボン・ゾクルイボン(イチジレンダイホケキョウ) |
| 指定区分 | 重文 |
| 作者名 | |
| 作者名(フリガナ) | |
| 作品分類 | 書跡(B) 日本書跡 仏典 |
| 国 | 日本 |
| 時代 | 鎌倉 |
| 世紀 | 13世紀 |
| 西暦 | |
| 員数 | 2巻 |
| 材質・技法 | 紙本墨書 |
| 法量 | |
| 賛者 | |
| 銘文/印章等 | |
| 寄贈者 | 守屋美孝 |
お探しの画像が、一括資料、連作の可能性がある場合、個別の作品名称で出ないことがあります。
台帳番号で改めて検索を行うと作品の全画像が出ます。





一字を一仏にみたて、彩色を施した蓮台の上に経文を一字ずつ乗せて書写した法華経。福島県の龍興寺の法華経九巻(開結共、巻第六欠)と一具のもので、平安時代後期に書写されたと考えられている。銀泥の界線をひき、蓮弁は、緑青・群青・朱・黄泥・金泥・銀泥などで彩色する。
日本-鎌倉、13世紀