- TOP
- 里村玄陳発句(七首)
作品情報
サトムラゲンチンハック(7シュ) 里村玄陳発句(七首)
- 台帳番号
- B甲847
全1画像(1~3を表示)
| 作品名・文化財の名称 | 里村玄陳発句(七首) |
|---|---|
| 作品名・文化財の名称(フリガナ) | サトムラゲンチンハック(7シュ) |
| 指定区分 | |
| 作者名 | 里村玄陳 |
| 作者名(フリガナ) | サトムラゲンチン |
| 作品分類 | 書跡(B) 日本書跡 和書(名跡) |
| 国 | 日本 |
| 時代 | 江戸 |
| 世紀 | 17世紀 |
| 西暦 | 1646 |
| 員数 | 1幅 |
| 材質・技法 | 紙本墨書 |
| 法量 | |
| 賛者 | |
| 銘文/印章等 | 正保三年初秋 |
| 寄贈者 | 末吉健 |
お探しの画像が、一括資料、連作の可能性がある場合、個別の作品名称で出ないことがあります。
台帳番号で改めて検索を行うと作品の全画像が出ます。


連歌師の里村玄陳(げんちん:1591~1665)は玄仍(げんじょう)の子。有名な連歌師里村紹巴(じょうは)は祖父にあたる。堺に住んで、徳臨席、一翁と号した。
末尾に正保三年(1646)の年記がありその作成年次が判明する。
日本-江戸、17世紀