- TOP
- 西湖図屏風
作品情報
重文
セイコズビョウブ 西湖図屏風
- 台帳番号
- A甲544
全9画像(1~3を表示)
| 作品名・文化財の名称 | 西湖図屏風 |
|---|---|
| 作品名・文化財の名称(フリガナ) | セイコズビョウブ |
| 指定区分 | 重文 |
| 作者名 | 鴎斎 |
| 作者名(フリガナ) | オウサイ |
| 作品分類 | 絵画(A) 中世水墨画 山水画 |
| 国 | 日本 |
| 時代 | 室町 |
| 世紀 | 16世紀 |
| 西暦 | |
| 員数 | 6曲1双 |
| 材質・技法 | 紙本墨画 |
| 法量 | 156.5cm 横 359cm |
| 賛者 | |
| 銘文/印章等 | 「以牧谿墨心欧斎君之」 「(印文不詳)」 |
| 寄贈者 |
お探しの画像が、一括資料、連作の可能性がある場合、個別の作品名称で出ないことがあります。
台帳番号で改めて検索を行うと作品の全画像が出ます。









杭州郊外の西湖は、渡航した禅僧たちが必ず訪れた名勝であり、水墨画の好画題となった。白楽天や蘇東坡の造った橋堤が横の線を印象づけている。柔較な筆致と湿潤な墨色が特色。欧斎は能阿弥と同一人物と伝えられるが、明らかな別人である。
日本-室町、16世紀