- TOP
- 衣裳人形 京洛風俗旅姿
作品情報
イショウニンギョウ ケイラクフウゾクタビスガタ 衣裳人形 京洛風俗旅姿
- 台帳番号
- I甲556
全9画像(1~3を表示)
作品名・文化財の名称 | 衣裳人形 京洛風俗旅姿 |
---|---|
作品名・文化財の名称(フリガナ) | イショウニンギョウ ケイラクフウゾクタビスガタ |
指定区分 | |
作者名 | |
作者名(フリガナ) | |
作品分類 | 染織(I) 人形 |
国 | 日本 |
時代 | 江戸 |
世紀 | 19世紀 |
西暦 | |
員数 | 1組 |
材質・技法 | |
法量 | |
賛者 | |
銘文/印章等 | |
寄贈者 |
お探しの画像が、一括資料、連作の可能性がある場合、個別の作品名称で出ないことがあります。
台帳番号で改めて検索を行うと作品の全画像が出ます。
比叡山の麓、大原から洛中へ、薪を頭に載せて売り歩く大原女の姿は、中世に編まれた職人歌合などにも登場するように、京都ならではの風物であった。写実的な造形は、人形表現の新しい動向を感じさせる。
日本-江戸、19世紀