- TOP
- 松陵下舟図
作品情報
ショウリョウカセンズ 松陵下舟図
- 台帳番号
- A甲110
全1画像(1~3を表示)
| 作品名・文化財の名称 | 松陵下舟図 |
|---|---|
| 作品名・文化財の名称(フリガナ) | ショウリョウカセンズ |
| 指定区分 | |
| 作者名 | 帆足杏雨 |
| 作者名(フリガナ) | ホタリキョウウ |
| 作品分類 | 絵画(A) 近世絵画 山水画(風景画) |
| 国 | 日本 |
| 時代 | 江戸 |
| 世紀 | |
| 西暦 | |
| 員数 | 1幅 |
| 材質・技法 | 絹本著色 |
| 法量 | 縦 169.5cm 横 70.8cm |
| 賛者 | |
| 銘文/印章等 | 朱文方形「杏雨記画」「*遠之印」 |
| 寄贈者 | 藤原忠一郎 |
お探しの画像が、一括資料、連作の可能性がある場合、個別の作品名称で出ないことがあります。
台帳番号で改めて検索を行うと作品の全画像が出ます。






杏雨(きょうう:1810~84)は豊後出身の南画家で同郷の田能村竹田に師事、その画風に似た細緻な山水図が多い。史詩を帆足万里や頼山陽に学んだ。代表作である本図にも丹念な用筆用墨がみられ、自筆による七言絶句をそえている。年記によると、慶応元年(1865)十月、五十六歳の作品で、荷湖銷夏図と一対をなす。
日本-江戸