- TOP
- 倣王蒙山水図
作品情報
ホウオウモウサンスイズ 倣王蒙山水図
- 台帳番号
- A甲354
全5画像(1~3を表示)
| 作品名・文化財の名称 | 倣王蒙山水図 |
|---|---|
| 作品名・文化財の名称(フリガナ) | ホウオウモウサンスイズ |
| 指定区分 | |
| 作者名 | 与謝蕪村 |
| 作者名(フリガナ) | ヨサブソン |
| 作品分類 | 絵画(A) 近世絵画 山水画(風景画) |
| 国 | 日本 |
| 時代 | 江戸 |
| 世紀 | 18世紀 |
| 西暦 | |
| 員数 | 6曲1隻 |
| 材質・技法 | 紙本墨画淡彩 |
| 法量 | 各縦 144cm 横 339.5cm |
| 賛者 | |
| 銘文/印章等 | |
| 寄贈者 |
お探しの画像が、一括資料、連作の可能性がある場合、個別の作品名称で出ないことがあります。
台帳番号で改めて検索を行うと作品の全画像が出ます。














款記に「庚辰杪冬望東成謝長庚酔中偶●得王叔明」とあり、本図が王蒙の画法を模しての制作であったことを知ることができる。また、「酔中」ともあって、これが酔余の席画であることが示唆されている。事実、本図を仔細に観察すると墨が下に流れているのが認められ、屏風画を描く普通の方法をとらずに、蕪村は屏風を立てたままで一気に筆を走らせていったことがわかる。まことに、当時の京都のサロン的雰囲気をうかがわせる作品といえよう。なお、この屏風は本来「倣米(べい)ふつ山水図」と対をなしていた。
日本-江戸、18世紀