- TOP
- 草花図
作品情報
ソウカズ 草花図
- 台帳番号
- A甲259
全9画像(1~3を表示)
| 作品名・文化財の名称 | 草花図 |
|---|---|
| 作品名・文化財の名称(フリガナ) | ソウカズ |
| 指定区分 | |
| 作者名 | 伊年 |
| 作者名(フリガナ) | イネン |
| 作品分類 | 絵画(A) 近世絵画 花鳥画 |
| 国 | 日本 |
| 時代 | 江戸 |
| 世紀 | 17世紀 |
| 西暦 | |
| 員数 | 4面 |
| 材質・技法 | 紙本金地著色 |
| 法量 | 各縦 169cm 横 92.8cm |
| 賛者 | |
| 銘文/印章等 | 「伊年」印あり |
| 寄贈者 |
お探しの画像が、一括資料、連作の可能性がある場合、個別の作品名称で出ないことがあります。
台帳番号で改めて検索を行うと作品の全画像が出ます。










金地におちついた色調で、竹に蔦、薔薇、薊、秋海棠、芥子、山帰来、葵、鶏頭、黍が1叢ずつ、宗達風のつけたての技法で描かれている。右下に「伊年」印が捺されているが、宗達より写生の度合いが強まっており、色調も宗達のそれとは異なり、寛永頃の周辺作家の手になると考えられる。この手の襖絵は数点存在が知られているが、構図に一種独特のものがある。本図も円弧状の変った構図になっている。
日本-江戸、17世紀