- TOP
- 閻魔天曼荼羅図
作品情報
重文
エンマテンマンダラズ 閻魔天曼荼羅図
- 台帳番号
- A甲243
全1画像(1~3を表示)
| 作品名・文化財の名称 | 閻魔天曼荼羅図 |
|---|---|
| 作品名・文化財の名称(フリガナ) | エンマテンマンダラズ |
| 指定区分 | 重文 |
| 作者名 | |
| 作者名(フリガナ) | |
| 作品分類 | 絵画(A) 仏画 密教画 |
| 国 | 日本 |
| 時代 | 鎌倉 |
| 世紀 | 13世紀 |
| 西暦 | |
| 員数 | 1幅 |
| 材質・技法 | 絹本著色 |
| 法量 | 縦 125.1cm 横 87.4cm 230cm |
| 賛者 | |
| 銘文/印章等 | |
| 寄贈者 |
お探しの画像が、一括資料、連作の可能性がある場合、個別の作品名称で出ないことがあります。
台帳番号で改めて検索を行うと作品の全画像が出ます。

水牛に乗る閻魔天を中心に、太山府君(たいざんふくん)、五道大神(ごどうだいじん)ほか十八尊を周囲に配した曼荼羅で、十九位曼荼羅とも呼ばれる。園城寺の覚猷(かくゆう)がこれを院に奉ったといわれ、園城寺にも同種のものが現存する。台密系の曼荼羅とみなされるが、中尊の閻魔天は髭をたくわえた怒りの表情をもち、六道絵の閻魔王に移行する過渡的な姿をしている。
日本-鎌倉、13世紀