- TOP
- 南天鏡
作品情報
ナンテンキョウ 南天鏡
- 台帳番号
- J甲373
全1画像(1~3を表示)
| 作品名・文化財の名称 | 南天鏡 |
|---|---|
| 作品名・文化財の名称(フリガナ) | ナンテンキョウ |
| 指定区分 | |
| 作者名 | 藤原光永 |
| 作者名(フリガナ) | フジワラミツナガ |
| 作品分類 | 考古(J) 奈良以降出土銅鏡 |
| 国 | 日本 |
| 時代 | 江戸 後期 |
| 世紀 | 19世紀 |
| 西暦 | |
| 員数 | 1面 |
| 材質・技法 | 黄銅質で黒褐色を呈する。厚さ約1mmの薄い懐中鏡。粗い砂目地に南天文を線描主体で表すが、全体に鋳出は不良。周縁幅も一定せず、下方外側には鋳バリを残すなど、粗製鏡の印象を免れない。 |
| 法量 | 径 5.7cm 縁高 0.1cm |
| 賛者 | |
| 銘文/印章等 | |
| 寄贈者 | 岡村健守 |
お探しの画像が、一括資料、連作の可能性がある場合、個別の作品名称で出ないことがあります。
台帳番号で改めて検索を行うと作品の全画像が出ます。



