- TOP
- 松岡経塚出土品
作品情報
マツオカキョウヅカシュツドヒン 松岡経塚出土品
- 台帳番号
- J甲212
全9画像(1~3を表示)
| 作品名・文化財の名称 | 松岡経塚出土品 |
|---|---|
| 作品名・文化財の名称(フリガナ) | マツオカキョウヅカシュツドヒン |
| 指定区分 | |
| 作者名 | |
| 作者名(フリガナ) | |
| 作品分類 | 考古(J) |
| 国 | 日本 |
| 時代 | 平安 |
| 世紀 | 12世紀 |
| 西暦 | |
| 員数 | 13点 |
| 材質・技法 | |
| 法量 | |
| 賛者 | |
| 銘文/印章等 | |
| 寄贈者 |
構成作品
お探しの画像が、一括資料、連作の可能性がある場合、個別の作品名称で出ないことがあります。
台帳番号で改めて検索を行うと作品の全画像が出ます。












秋田県南部、湯沢市にある松岡経塚の出土品。東北地方を代表する経塚遺物。昭和二十九年に村人が掘り出した。経塚は構之森と呼ばれる見晴らしの良い小高い丘陵の頂上に営まれたもので、川原石によって小さな塚が築かれていた。銘文に寿永三年や建久七年の年記があり、平安時代末~鎌倉時代初の経塚であることが分かる。
日本-平安、12世紀