- TOP
- 袈裟
作品情報
重文
ケサ 袈裟
- 台帳番号
- I甲308
全3画像(1~3を表示)
作品名・文化財の名称 | 袈裟 |
---|---|
作品名・文化財の名称(フリガナ) | ケサ |
指定区分 | 重文 |
作者名 | |
作者名(フリガナ) | |
作品分類 | 染織 (I) 染織 |
国 | 中国 |
時代 | 宋 南宋 |
世紀 | 13世紀~14世紀 |
西暦 | |
員数 | 1領 |
材質・技法 | 二十五條袈裟 田相-香綾地 羯磨文様 印金 条葉・縁-浅葱綾地 牡丹唐草文様 印金 |
法量 | 縦 103.6 横 236.4cm |
賛者 | |
銘文/印章等 | |
寄贈者 |
お探しの画像が、一括資料、連作の可能性がある場合、個別の作品名称で出ないことがあります。
台帳番号で改めて検索を行うと作品の全画像が出ます。
この25条の大衣(だいえ)には次のような伝承があって、興味深い。南禅寺の竜湫周沢(りゅうしゅうしゅうたく=1338没)はある夜、無準(ぶじゅん)和尚(1249没)の衣を得ると夢想した。ところが翌日まさしく衣(袈裟〈けさ〉)が贈られ、一山の諸老は瑞夢を賀してそれを「応夢衣」と名づけたという。本品がその袈裟であると伝えるが実際に無準の料か否かは不明である。ただその染織の特色や旺盛な活気にあふれた牡丹唐草文様、また印金(いんきん)の技法などからまさに南宋は下らないと考えられる。大衣は時に王宮に祗候の料とされるが、これはいかにもその品格と豪華さをしめすものといえよう。
中国-宋-南宋、13世紀〜14世紀