- TOP
- 刺繍楊柳観音像
作品情報
シシュウヨウリュウカンノンゾウ 刺繍楊柳観音像
- 台帳番号
- I甲7
全3画像(1~3を表示)
| 作品名・文化財の名称 | 刺繍楊柳観音像 |
|---|---|
| 作品名・文化財の名称(フリガナ) | シシュウヨウリュウカンノンゾウ |
| 指定区分 | |
| 作者名 | |
| 作者名(フリガナ) | |
| 作品分類 | 染織(I) 染織 |
| 国 | 中国 |
| 時代 | 元 |
| 世紀 | 13世紀 |
| 西暦 | 1295 |
| 員数 | 1幅 |
| 材質・技法 | 刺繍 |
| 法量 | 縦 59.8cm 横 37.7cm |
| 賛者 | |
| 銘文/印章等 | 正元元年元日 浄慈工慧(愚極智慧)の賛あり |
| 寄贈者 |
お探しの画像が、一括資料、連作の可能性がある場合、個別の作品名称で出ないことがあります。
台帳番号で改めて検索を行うと作品の全画像が出ます。



楊柳観音像と善財(ぜんざい)童子を繍いあらわした1幅。上方に元僧愚極智慧(ぐごくちえ)による元貞元年(1295)の賛があって、作られた時期が推定されるのが重要である。中国の刺繍は宋から元へと次第に粗荒になるとされるが、これはきわめて緻密で、特に観音の全身を埋めつくす亀甲(きっこう)や麻(あさ)の葉(は)つなぎの入り組んだ金糸の駒繍(こまぬ)いは、見る者を圧倒するような旺盛さをしめし、他に類例を見ないところである。
なお愚極智慧の墨蹟の現存するものは数少く、貴重な例である。
中国-元、13世紀