• TOP
  • 病草紙 小舌の男

作品情報

国宝

ヤマイノソウシ コシタノオトコ 病草紙 小舌の男

台帳番号
A甲679-2
病草紙 小舌の男 画像 画像を拡大する

写真番号:160510_AL_0011
カラー種別:カラー

様々な奇病を集めて絵巻物にしたてたもので、寛政期の模本によれば、名古屋の歌人大 館高門のもとに十五図一巻の形で所蔵されていたが、現在このうちの九図が国有となり 、それ以前に断簡となって逸出した図が諸家に分蔵されている。また寛政模本には含ま れていないが、画風からもともとこれと一連のもので、模本が作られる前に逸出したと 見られる四図がある。

画風は暢達した線描を主体にし、淡い彩色を加えたもので、病気にかかった人物を中心 に描くものと環境描写を加え、風俗画的な趣を持つものとがある。人物表現には京都国 立博物館本餓鬼草紙や沙門地獄草紙などに通じるものがあり、これらと近い環境で描か れたものと考えられる。こうしたことから、病草紙を、人道苦相の表現として、六道絵 の一部と考える見方があるが、地獄草紙などにみる厭離穢土の思想が強調されることは なく、むしろ病にまつわる説話的興味から制作されたものと考えたい。

10面のうち霍乱は下痢と嘔吐を繰り返す病気で、苦しむ女と、部屋の中でさりげなく 擂鉢を擂る女との対比がおかしく、また里の生活を窺わせる資料としても貴重である。 二形は男女両性を具有する一種の奇形で、ここでは占師という設定で、その住居の様子 が知られる。歯の揺らぐ男は、歯槽膿漏かと考えられているもので、食事の途中で歯を 気にする様子が描かれる。眼病は、眼が見えなくなっている男のところに、医者を自称 する男がやってきて、眼球を鍼で治療したために失明してしまったという話を描いている。

日本-平安-後期、12世紀

作品名・文化財の名称 病草紙 小舌の男
作品名・文化財の名称(フリガナ) ヤマイノソウシ コシタノオトコ
指定区分 国宝
作者名
作者名(フリガナ)
作品分類 絵画 (A) 絵巻
日本
時代 平安 後期
世紀 12世紀
西暦
員数 1巻
材質・技法 紙本著色
法量 縦 25.9cm 横 42.4cm
賛者
銘文/印章等
寄贈者
SNSでシェアする >
  • twitter
  • facebook
  • LINE

お探しの画像が、一括資料、連作の可能性がある場合、個別の作品名称で出ないことがあります。
台帳番号で改めて検索を行うと作品の全画像が出ます。

当館ウェブサイトでは、ウェブサイトの利便性向上のためにCookie(クッキー)を使用しています。Cookieの利用にご同意いただける場合は「同意する」ボタンを押してください。「拒否する」を選択された場合、必須Cookie以外は利用いたしません。必須Cookie等、詳細はサイトポリシー