- TOP
- 朱漆塗菊花紋指樽
作品情報
シュウルシヌリキッカモンサシダル 朱漆塗菊花紋指樽
- 台帳番号
- H甲58
全2画像(1~3を表示)
| 作品名・文化財の名称 | 朱漆塗菊花紋指樽 |
|---|---|
| 作品名・文化財の名称(フリガナ) | シュウルシヌリキッカモンサシダル |
| 指定区分 | |
| 作者名 | |
| 作者名(フリガナ) | |
| 作品分類 | 漆工(H) |
| 国 | 日本 |
| 時代 | 江戸 |
| 世紀 | 18世紀 |
| 西暦 | 1711 |
| 員数 | 1基 |
| 材質・技法 | |
| 法量 | 幅 33.9cm 厚 9.1cm 高 34.2cm |
| 賛者 | |
| 銘文/印章等 | 背面に「正徳元年一月新調/加茂大社」 |
| 寄贈者 | 奥村重兵衛 |
お探しの画像が、一括資料、連作の可能性がある場合、個別の作品名称で出ないことがあります。
台帳番号で改めて検索を行うと作品の全画像が出ます。


木製の板を組んでつくる「指物造」の箱形の酒樽を指樽という。祝儀や宴会の贈答用に酒を入れて運んだ。本品は背面に「正徳元年一月新調/加茂大社」とあり、おそらく京都の上賀茂神社に供えるために一七一一年に作られたもの。もとは一対だったと想像される。中世の絵巻物にも、座敷につづく次の間に指樽が置かれている例が見受けられる。
日本-江戸、18世紀