- TOP
- 貫名海屋待漏院之記
作品情報
ヌキナカイオクタイロウインノキ 貫名海屋待漏院之記
- 台帳番号
- B甲635
作品名・文化財の名称 | 貫名海屋待漏院之記 |
---|---|
作品名・文化財の名称(フリガナ) | ヌキナカイオクタイロウインノキ |
指定区分 | |
作者名 | 貫名海屋(菘翁) |
作者名(フリガナ) | ヌキナカイオク(スウオウ) |
作品分類 | 書跡 (B) 日本書跡 |
国 | 日本 |
時代 | 江戸 |
世紀 | |
西暦 | |
員数 | 1幅 |
材質・技法 | 紙本墨書 |
法量 | 縦 29.4cm 横 57.5cm |
賛者 | |
銘文/印章等 | |
寄贈者 | 岡村健守 |
お探しの画像が、一括資料、連作の可能性がある場合、個別の作品名称で出ないことがあります。
台帳番号で改めて検索を行うと作品の全画像が出ます。
貫名海屋(ぬきなかいおく:1778~1863)が、宋の王禹□の『待漏院記』を書したもの。貫名海屋は、江戸時代後期の書家・絵師。書は西宣行に学んだ。空海の書の影響を強くうけ、貫名流を大成した。なお、『待漏院記』は、昔の宰相が政治に励んだことを叙して、時の為政者をいましめたもの。
日本-江戸