- TOP
- 赤木綿地菩薩文様更紗敷物
作品情報
アカモメンジボサツモンヨウサラサシキモノ 赤木綿地菩薩文様更紗敷物
- 台帳番号
- I甲891
全2画像(1~3を表示)
作品名・文化財の名称 | 赤木綿地菩薩文様更紗敷物 |
---|---|
作品名・文化財の名称(フリガナ) | アカモメンジボサツモンヨウサラサシキモノ |
指定区分 | |
作者名 | |
作者名(フリガナ) | |
作品分類 | 染織(I) |
国 | |
時代 | |
世紀 | |
西暦 | |
員数 | 1枚 |
材質・技法 | 袷仕立ての長方形の大きな一枚で、おそらくは敷物として使用されたものであろう。表地は木綿地の更紗。フィールドは、赤地の背景に紫の雲立涌を配し、立涌内に合掌をして坐す黄色の仏像を収める。ボーダーは、外側が紫地に赤と黄色の花文様、内側が黄色地に赤と紫の花唐草。短片を縦、長片を横として文様付けされており、本来は横長の用途に用いられたと考えられる。裏地は白木綿地、「他九十二号/立涌仏手シャム更紗」の墨書あり。 |
法量 | 縦 93.5cm 横 304cm |
賛者 | |
銘文/印章等 | |
寄贈者 |
お探しの画像が、一括資料、連作の可能性がある場合、個別の作品名称で出ないことがあります。
台帳番号で改めて検索を行うと作品の全画像が出ます。