- TOP
- 太刀 銘国吉
作品情報
重文
タチ メイクニヨシ 太刀 銘国吉
- 台帳番号
- E甲548
全3画像(1~3を表示)
| 作品名・文化財の名称 | 太刀 銘国吉 |
|---|---|
| 作品名・文化財の名称(フリガナ) | タチ メイクニヨシ |
| 指定区分 | 重文 |
| 作者名 | |
| 作者名(フリガナ) | |
| 作品分類 | 金工(E) 刀剣 |
| 国 | 日本 |
| 時代 | 鎌倉 |
| 世紀 | 13世紀 |
| 西暦 | |
| 員数 | 1口 |
| 材質・技法 | |
| 法量 | |
| 賛者 | |
| 銘文/印章等 | |
| 寄贈者 |
お探しの画像が、一括資料、連作の可能性がある場合、個別の作品名称で出ないことがあります。
台帳番号で改めて検索を行うと作品の全画像が出ます。



鎌倉時代の京都を代表する刀工集団、粟田口派・国吉の手による太刀。国吉は短刀の作例が多く、太刀の現存数は少ない。本品はその少ない太刀の中にあって代表的な一口。国吉の特徴と言える二重刃が帽子にまで顕著に表れている点が見所である。国吉の典型作であり、彼独自の作風をいかんなく発揮した名品である。
日本-鎌倉、13世紀