- TOP
- 蒔絵夕顔形小香合
作品情報
マキエユウガオガタショウコウゴウ 蒔絵夕顔形小香合
- 台帳番号
- H甲148
全2画像(1~3を表示)
| 作品名・文化財の名称 | 蒔絵夕顔形小香合 |
|---|---|
| 作品名・文化財の名称(フリガナ) | マキエユウガオガタショウコウゴウ |
| 指定区分 | |
| 作者名 | |
| 作者名(フリガナ) | |
| 作品分類 | 漆工(H) |
| 国 | 日本 |
| 時代 | 江戸 |
| 世紀 | 18世紀 |
| 西暦 | |
| 員数 | 1合 |
| 材質・技法 | |
| 法量 | |
| 賛者 | |
| 銘文/印章等 | |
| 寄贈者 | 廣海春木 |
お探しの画像が、一括資料、連作の可能性がある場合、個別の作品名称で出ないことがあります。
台帳番号で改めて検索を行うと作品の全画像が出ます。


果実形ながら胴の半ばで蓋と身に分かれる歴とした容器。外面は銀地に金や青金の高蒔絵で夕顔の葉を描き、内部は詰梨地とし、合口や口縁を金地とする上等かつ伝統的な作りである。類品が数個まとめて大きな容器にぴたりと入った例がしばしばある。西洋に輸出もされ、かのマリー・アントワネットの蒔絵コレクションにも含まれる。
日本-江戸、18世紀