- TOP
- 蒟醤煙草入
作品情報
キンマタバコイレ 蒟醤煙草入
- 台帳番号
- H甲146
全2画像(1~3を表示)
| 作品名・文化財の名称 | 蒟醤煙草入 |
|---|---|
| 作品名・文化財の名称(フリガナ) | キンマタバコイレ |
| 指定区分 | |
| 作者名 | |
| 作者名(フリガナ) | |
| 作品分類 | 漆工(H) |
| 国 | |
| 時代 | |
| 世紀 | 18世紀~19世紀 |
| 西暦 | |
| 員数 | 1合 |
| 材質・技法 | |
| 法量 | |
| 賛者 | |
| 銘文/印章等 | |
| 寄贈者 | 廣海春木 |
お探しの画像が、一括資料、連作の可能性がある場合、個別の作品名称で出ないことがあります。
台帳番号で改めて検索を行うと作品の全画像が出ます。


漆工芸の蒟醤とは、漆塗りの表面に細かな文様を線刻し、その溝に色漆を埋め込んで研ぎ出す技法。もとは、タイやミャンマーで清涼剤として噛んだコショウ科の植物の葉をキンマといい、これを入れる容器が日本に輸入されて、茶人たちが香合や煙草入れなどに転用した結果、容器一般を装飾する漆芸技法をキンマと呼ぶようになった。
タイ、18世紀〜19世紀