- TOP
- S.HAYASHI漆器工房真鍮象嵌看板
作品情報
エス.ハヤシシッキコウボウシンチュウゾウガンカンバン S.HAYASHI漆器工房真鍮象嵌看板
- 台帳番号
- H乙58
全2画像(1~3を表示)
| 作品名・文化財の名称 | S.HAYASHI漆器工房真鍮象嵌看板 |
|---|---|
| 作品名・文化財の名称(フリガナ) | エス.ハヤシシッキコウボウシンチュウゾウガンカンバン |
| 指定区分 | |
| 作者名 | |
| 作者名(フリガナ) | |
| 作品分類 | 漆工(H) |
| 国 | 日本 |
| 時代 | 明治 |
| 世紀 | 19世紀 |
| 西暦 | |
| 員数 | 1枚 |
| 材質・技法 | |
| 法量 | 縦 50.2cm 横 88.4cm 厚 5.8cm |
| 賛者 | |
| 銘文/印章等 | |
| 寄贈者 |
お探しの画像が、一括資料、連作の可能性がある場合、個別の作品名称で出ないことがあります。
台帳番号で改めて検索を行うと作品の全画像が出ます。


H乙57の看板と同じくおそらく明治時代の古美術商林新助(はやししんすけ)家の看板。三枚の木製板を並べ、左右にはしばみをかませて長方形とし、裏面左右に反り止めの桟を渡して桟の上下を面取とする丁寧な造りである。全体を黒漆で塗り、真鍮板を象嵌して研ぎ出す方法で「S. Hayashi’s/FACTRY(ママ) OF GOLD LACQUER WARE/Inspection/is/Cordiallg(ママ) invited」(林の/金の漆器の工場/ご自由にご覧ください)の文字を表す。近代京都における工芸品輸出の歴史を物語る遺品である。
日本-明治、19世紀