- TOP
- S.HAYASHI商店蒔絵看板
作品情報
エス.ハヤシショウテンマキエカンバン S.HAYASHI商店蒔絵看板
- 台帳番号
- H乙57
全2画像(1~3を表示)
| 作品名・文化財の名称 | S.HAYASHI商店蒔絵看板 |
|---|---|
| 作品名・文化財の名称(フリガナ) | エス.ハヤシショウテンマキエカンバン |
| 指定区分 | |
| 作者名 | |
| 作者名(フリガナ) | |
| 作品分類 | 漆工(H) |
| 国 | 日本 |
| 時代 | 明治 |
| 世紀 | 19世紀 |
| 西暦 | |
| 員数 | 1枚 |
| 材質・技法 | |
| 法量 | 縦 65.0cm 横 103.5cm 厚 4.8cm |
| 賛者 | |
| 銘文/印章等 | |
| 寄贈者 |
お探しの画像が、一括資料、連作の可能性がある場合、個別の作品名称で出ないことがあります。
台帳番号で改めて検索を行うと作品の全画像が出ます。


明和年間(一七六四~七二)から戦前まで、京都で古物商を営んだ林新助(はやししんすけ)家のものと思われる看板。黒漆を塗り、額縁の表面に金薄肉高蒔絵(きんうすにくたかまきえ)で七宝花菱を、看板には平蒔絵(ひらまきえ)で各行異なるフォントを用いて「S。HAYASHI。/LACQUERS/BRONZES,&CROCKERIES/OF THE/ANCIENT AND MODERN/ART OF JAPAN./FURUMONZEN KYOTO.」(林。漆、銅器、磁器製の食器など日本の新旧美術品。古門前、京都。)の文字を表す。背面には鉄製鐶がある。明治時代に外国人向けに掲げた看板のようである。
日本-明治、19世紀