- TOP
- 土製外容器 青銅経筒
作品情報
ドセイガイヨウキ セイドウキョウヅツ 土製外容器 青銅経筒
- 台帳番号
- J甲534
全2画像(1~3を表示)
作品名・文化財の名称 | 土製外容器 青銅経筒 |
---|---|
作品名・文化財の名称(フリガナ) | ドセイガイヨウキ セイドウキョウヅツ |
指定区分 | |
作者名 | |
作者名(フリガナ) | |
作品分類 | 考古(J) |
国 | 日本 |
時代 | 平安 |
世紀 | |
西暦 | 1153 |
員数 | 1括 |
材質・技法 | A陶製外容器 天部像 土製瓦質 灰黒色 蓋は破片を石膏で結合、周縁の1/3を欠く。身にはヒビ傷有り。蓋内面に輪宝文ヘラ描き。身の四方に天部像有り。 銘文有 「仁宝三年・九月廿三日・紀武國・藤原氏女」銘 (1153年 平安時代後期 出土地不詳) B青銅経筒 仁平三年銘 青銅鋳造 緑色 蓋は平蓋、鈕なし。身は鋳造後ケヅリ、身に2行の銘文あり。 双コウ体で「仁宝三年~ (ヨメズ)」有 C内部に経軸(ビニール袋入、10巻分有)一括 |
法量 | |
賛者 | |
銘文/印章等 | |
寄贈者 |
お探しの画像が、一括資料、連作の可能性がある場合、個別の作品名称で出ないことがあります。
台帳番号で改めて検索を行うと作品の全画像が出ます。
弥勒菩薩が如来となる遥かな未来に向けて法華経などの経巻を保管するために青銅の経筒が作られ、さらにそれを保管するために土製の外容器が作られた。本例は外面の四方に天部像が刻まれているのが特徴。天部像の間に「紀武國」「藤原氏女」「仁平三年」「九月廿三日」と刻まれている。西暦一一五三年。出土地不明だが、京都周辺の経塚出土であろう。
日本-平安