- TOP
- 短刀 銘備州長船景光
作品情報
タントウ メイビシュウオサフネカゲミツ 短刀 銘備州長船景光
- 台帳番号
- E甲320
全3画像(1~3を表示)
| 作品名・文化財の名称 | 短刀 銘備州長船景光 |
|---|---|
| 作品名・文化財の名称(フリガナ) | タントウ メイビシュウオサフネカゲミツ |
| 指定区分 | |
| 作者名 | |
| 作者名(フリガナ) | |
| 作品分類 | 金工(E) 刀剣 |
| 国 | 日本 |
| 時代 | 鎌倉 |
| 世紀 | |
| 西暦 | |
| 員数 | 1口 |
| 材質・技法 | 平造。庵棟。内反り。生ぶ茎で目釘孔1個。小板目に杢交じり。地沸つく。肩落互の目と小互の目交じり。匂口うるむ。拵は、柄を白鮫皮着せとし、目貫は輪宝を容彫りする。鞘は黒漆地に麒麟と飛雲を蒔絵で表す。 |
| 法量 | |
| 賛者 | |
| 銘文/印章等 | 指表に「備州長船景光」と切る。 |
| 寄贈者 | 淺田幸一 |
お探しの画像が、一括資料、連作の可能性がある場合、個別の作品名称で出ないことがあります。
台帳番号で改めて検索を行うと作品の全画像が出ます。


