- TOP
- 臨蘇軾尺牘
作品情報
リンソショクセキトク 臨蘇軾尺牘
- 台帳番号
- B甲1071
| 作品名・文化財の名称 | 臨蘇軾尺牘 |
|---|---|
| 作品名・文化財の名称(フリガナ) | リンソショクセキトク |
| 指定区分 | |
| 作者名 | 翁同龢 |
| 作者名(フリガナ) | オウドウワ |
| 作品分類 | 書跡(B) 中国書跡 |
| 国 | |
| 時代 | |
| 世紀 | |
| 西暦 | |
| 員数 | 1幅 |
| 材質・技法 | 絹本墨書 |
| 法量 | 縦 84.4cm 横 44.6cm |
| 賛者 | |
| 銘文/印章等 | 癸卯十一月 |
| 寄贈者 | 大谷忠次郎・堀井尚子・鈎三郎 |
お探しの画像が、一括資料、連作の可能性がある場合、個別の作品名称で出ないことがあります。
台帳番号で改めて検索を行うと作品の全画像が出ます。



翁同わ 字は聾甫また笙甫、松禅、瓶廬などの号がある。江蘇省常熟の人。咸富六年の進士で、刑部、工部、戸部の尚書を歴任し、軍機大臣、協辨大学士となった。同治、光緒の両帝の師傳をつとめ、清松政治上の重要な地位を占めたが、晩年失脚し、詩書を楽しみ世を終えた。書はまず欧<☆衣+者☆>の法を学び、中年は趙子昂や董其昌より顔真卿の法に入り、劉<よう☆土+庸☆>以後の第一人者と称せられるに至った。光緒三十年(1904)没す。年66。文恭という。