• TOP
  • 木造十大弟子立像

作品情報

重文

モクゾウジュウダイデシリュウゾウ 木造十大弟子立像

台帳番号
C甲84
木造十大弟子立像 画像 画像を拡大する

写真番号:190816_CL_0002
カラー種別:カラー

全113画像(1~3を表示)

画像一覧に移動

 十大弟子とは仏陀(釈迦)の高名な十人の弟子で、舎利弗、目犍連、大迦葉、須菩提、富楼那、迦旃延、阿那律、優波離、羅睺羅、阿難陀のことをいう。本像は、もとは京都・常楽院に本尊として伝来し、現在は文化庁の所蔵となっている清凉寺式の釈迦如来像(重要文化財)に随具する十大弟子であった。
 残念なことに目犍連と羅睺羅は江戸期に補作されたものに替わっているが、そのほかの八躯は写実的な作風から、鎌倉時代十三世紀なかごろの製作とみられる。しかし慶派の作風、たとえば快慶作の大報恩寺十大弟子像などと比べると、より穏やかな感がある。常楽院はかつて仁和寺の一院で、仏師の院賢が土地を寄進したことにはじまると伝えられる。したがって本像も、院派仏師による造像とみるのが妥当だろうか。
 仁和寺には同じく院派仏師の院智によって、建長四年(一二五二)につくられた悉達太子像があり、本像と容貌の類似も指摘される。両者の関係は不明だが院賢の活躍期は院智よりもひと世代ほど前なので、本像が院賢の作とするならば悉達太子よりもややさかのぼるころの作か。なお、本像が隨具する釈迦如来像は、その造立に明恵(一一七三~一二三二)が関与している可能性が指摘されている。

日本-鎌倉、13世紀

作品名・文化財の名称 木造十大弟子立像
作品名・文化財の名称(フリガナ) モクゾウジュウダイデシリュウゾウ
指定区分 重文
作者名
作者名(フリガナ)
作品分類 彫刻 (C)
日本
時代 鎌倉
世紀 13世紀
西暦
員数 10躯
材質・技法 木造彩色
法量
賛者
銘文/印章等
寄贈者
SNSでシェアする >
  • twitter
  • facebook
  • LINE

お探しの画像が、一括資料、連作の可能性がある場合、個別の作品名称で出ないことがあります。
台帳番号で改めて検索を行うと作品の全画像が出ます。

当館ウェブサイトでは、ウェブサイトの利便性向上のためにCookie(クッキー)を使用しています。Cookieの利用にご同意いただける場合は「同意する」ボタンを押してください。「拒否する」を選択された場合、必須Cookie以外は利用いたしません。必須Cookie等、詳細はサイトポリシー