- TOP
- 海獣葡萄鏡(伝坂本龍馬使用)
作品情報
カイジュウブドウキョウ(デンサカモトリョウマシヨウ) 海獣葡萄鏡(伝坂本龍馬使用)
- 台帳番号
- M甲173
全1画像(1~3を表示)
作品名・文化財の名称 | 海獣葡萄鏡(伝坂本龍馬使用) |
---|---|
作品名・文化財の名称(フリガナ) | カイジュウブドウキョウ(デンサカモトリョウマシヨウ) |
指定区分 | |
作者名 | |
作者名(フリガナ) | |
作品分類 | 歴史(M) 坂本龍馬関係資料 |
国 | |
時代 | |
世紀 | |
西暦 | |
員数 | 1面 |
材質・技法 | |
法量 | |
賛者 | |
銘文/印章等 | |
寄贈者 |
お探しの画像が、一括資料、連作の可能性がある場合、個別の作品名称で出ないことがあります。
台帳番号で改めて検索を行うと作品の全画像が出ます。
龍馬使用と伝える青銅鏡。もと近江屋井口新助の妻スミの鏡を近江屋滞在中の龍馬が借りて使っていたと伝わる。
鏡式は唐代の海獣葡萄鏡であるが、銅質が黄味を帯びており、原鏡よりやや縮んでいることから、
明清代の踏みかえし鏡かと推定される。
明治三十九年の「坂本・中岡両士四十年祭」に出品展示され、絵葉書も作られた。箱書は「阪本龍馬御鏡」である。