- TOP
- ほううん寿平魚藻図臨董其昌文賦合璧巻
作品情報
ホウウンジュヘイギョソウズリントウキショウブンブガッペキカン ほううん寿平魚藻図臨董其昌文賦合璧巻
- 台帳番号
- A甲889
全18画像(1~3を表示)
| 作品名・文化財の名称 | ほううん寿平魚藻図臨董其昌文賦合璧巻 |
|---|---|
| 作品名・文化財の名称(フリガナ) | ホウウンジュヘイギョソウズリントウキショウブンブガッペキカン |
| 指定区分 | |
| 作者名 | 盛惇大 |
| 作者名(フリガナ) | セイジュンダイ |
| 作品分類 | 絵画(A) 中国絵画 花鳥画 |
| 国 | 中国 |
| 時代 | 清 |
| 世紀 | 19世紀 |
| 西暦 | |
| 員数 | 1巻 |
| 材質・技法 | 紙本墨画淡彩 |
| 法量 | |
| 賛者 | |
| 銘文/印章等 | |
| 寄贈者 |
お探しの画像が、一括資料、連作の可能性がある場合、個別の作品名称で出ないことがあります。
台帳番号で改めて検索を行うと作品の全画像が出ます。


















盛惇大(1754-1825)、字は甫山、南しょと号した。江蘇常州の人。嘉慶2年(1781)の進士である。書は董其昌に学び、またその山水画は王原祁に類似して、当時、盛大士と共に二盛とたたえられた。この作品は、盛惇大とは同郷で、王原祁と同じく清朝初期の正統文人画を代表したうん寿平の魚藻図にならう絵と、董其昌が趙孟ふの書写した陸機「文賦」を臨書したものをさらに重ねて臨写した書を、清末の広東の収蔵家、梁長明なる人物が合わせたもので、清末民初の名士数十人の跋が付く。
中国-清、19世紀