- TOP
- 高野山水屏風
作品情報
重文
コウヤセンズイビョウブ 高野山水屏風
- 台帳番号
- A甲818
全6画像(1~3を表示)
| 作品名・文化財の名称 | 高野山水屏風 |
|---|---|
| 作品名・文化財の名称(フリガナ) | コウヤセンズイビョウブ |
| 指定区分 | 重文 |
| 作者名 | |
| 作者名(フリガナ) | |
| 作品分類 | 絵画(A) 仏画 |
| 国 | 日本 |
| 時代 | 鎌倉 |
| 世紀 | |
| 西暦 | |
| 員数 | 6曲1双 |
| 材質・技法 | 絹本著色 |
| 法量 | 各縦 138.2cm 各横 45.8cm |
| 賛者 | |
| 銘文/印章等 | |
| 寄贈者 |
お探しの画像が、一括資料、連作の可能性がある場合、個別の作品名称で出ないことがあります。
台帳番号で改めて検索を行うと作品の全画像が出ます。






高野山の山上伽藍を整然と描いた作品。南から俯瞰された景観が、僧侶や俗人の営みと豊かな自然描写をともなって横長画面に展開する。左隻(向って左)には向って左から大門、西塔、金堂、大塔、勧学院、大伝法院が表わされ、右隻には左から金剛三昧院、真別所、奥の院が配される。本作品が伝来した金剛三昧院が、とりわけ大きく扱われている点は注意される。
日本-鎌倉