- TOP
- 古寺春雲図
作品情報
重文
コジシュンウンズ 古寺春雲図
- 台帳番号
- A甲813
全2画像(1~3を表示)
| 作品名・文化財の名称 | 古寺春雲図 |
|---|---|
| 作品名・文化財の名称(フリガナ) | コジシュンウンズ |
| 指定区分 | 重文 |
| 作者名 | |
| 作者名(フリガナ) | |
| 作品分類 | 絵画(A) 中世水墨画 山水画 |
| 国 | 日本 |
| 時代 | 室町 |
| 世紀 | 15世紀 |
| 西暦 | 1431 |
| 員数 | 1幅 |
| 材質・技法 | 紙本墨画 |
| 法量 | |
| 賛者 | 竹庵大縁等 |
| 銘文/印章等 | |
| 寄贈者 |
お探しの画像が、一括資料、連作の可能性がある場合、個別の作品名称で出ないことがあります。
台帳番号で改めて検索を行うと作品の全画像が出ます。


九州・大分の万寿寺に住む温崗なる老僧に贈るべく制作されたもので、図上には東福寺の竹庵大縁など八禅僧の賛が施されている。本図のテーマは「古寺の春雲」。むろん賛の内容もこれに基づいているが、そこにうたわれた「春雲」は単なる情景ではなく、温崗の今の境遇や徳の高さをそれに見立てていることがわかる。画の方もそのテーマを忠実にあらわしているので、本図が綿密な構想のもとに生まれたことが推察される。画風は深く温かみのある墨調を特色とするが、こうした特徴は東福寺の画僧・明兆(1352~1431)のそれと気脈を通わせるものがある。
日本-室町、15世紀