- TOP
- 羅漢図
作品情報
ラカンズ 羅漢図
- 台帳番号
- A甲788
全2画像(1~3を表示)
| 作品名・文化財の名称 | 羅漢図 |
|---|---|
| 作品名・文化財の名称(フリガナ) | ラカンズ |
| 指定区分 | |
| 作者名 | |
| 作者名(フリガナ) | |
| 作品分類 | 絵画(A) 中国絵画 道釈画 |
| 国 | 中国 |
| 時代 | 明 |
| 世紀 | 15世紀 |
| 西暦 | |
| 員数 | 2幅 |
| 材質・技法 | 絹本著色 |
| 法量 | |
| 賛者 | |
| 銘文/印章等 | |
| 寄贈者 |
お探しの画像が、一括資料、連作の可能性がある場合、個別の作品名称で出ないことがあります。
台帳番号で改めて検索を行うと作品の全画像が出ます。


二幅に頭光を有する九羅漢を描く。恐らくは元来、四幅一組の十六もしくは十八羅漢であったろう。羅漢の表情には元時代の威圧感が薄れ、時代の変化を感じさせる。周囲に松竹梅等の樹木・山や岩を配するが、岩の皴には刷毛ではいたような浙派系画家による作品かと思われる。左幅と類似の作品が大英博物館に所蔵されており、一つのひな形をもとに、同じ工房で多数制作されたようであるが、この時期の羅漢図で残るものは以外に少ない。
中国-明、15世紀